予防・メインテナンス|池田駅の歯科・歯医者・小児歯科 |ヒロ歯科クリニック

〒563-0055 大阪府池田市菅原町11-1ガーデン叶 2F
072-751-6886

予防・メインテナンス

Medical

予防・メインテナンス|池田駅の歯科・歯医者・小児歯科 |ヒロ歯科クリニック

予防・メインテナンス

予防歯科とは、虫歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアの両方が大切です。

セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。歯科医院で、定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受け、虫歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。

予防治療で大切なこと

予防・ケアで大切なことは3つです。

①フッ素を口内に残す
②歯垢を残さず落とす
③細菌を増やさない

そのためには、下記のことを行う必要があります。

 

①フッ素を口内に残す

・フッ素配合歯磨き剤を使う

・すすぎ過ぎない

②歯垢を残さず落とす

・歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨く

・デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く

③細菌を増やさない

・デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する

プロフェッショナルケア

①フッ素を口内に残す

・フッ素塗布

高濃度のフッ素を塗布して虫歯を予防します。

②歯垢を残さず落とす

・スケーリング

スケーラーという器具で歯石を取り除きます。

・PMTC

セルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。

・歯みがき指導

歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。ひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。

③細菌を増やさない

・口腔内診査

歯や歯ぐきの状態をチェックします。口内細菌の数も調べます。

・シーラント

歯垢が残りやすい歯の隙間などを、あらかじめ樹脂などでふさいで虫歯を予防します。

 

小児の予防歯科

お口のスキンシップを通してお子さんに虫歯菌がうつり、虫歯に感染してしまうのです。虫歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヵ月~2歳7ヵ月の間です。

予防策としましては、この感染しやすい時期に、

・お子さんと同じ箸やスプーンを共有しない

・離乳食の際に咬み与えをしない

など、お口のスキンシップを控える事です。そうすることで成長した時の虫歯の本数を少なくすることができるのです。

うつさないことと同時に、日頃の歯ブラシ習慣も大切になってきます。小さい時は一緒に歯磨きを行うとともに、ちゃんと磨けているか確認と仕上げを、ご両親でしてあげましょう。また、小児歯科で定期検診やブラッシング指導を受けるのもオススメです。

お子さんへの虫歯菌の感染に十分注意しながら、成人まで虫歯のない健康な歯を維持することができた場合、一生虫歯のない健康な歯でいられる可能性が高いということがいえます。弱い歯になってしまうことで、将来選べる夢や職業が限られてしまうこともあります。ご両親としては、お子さんの可能性を、選択肢を広げてあげることも大切です。

何より痛い思いをせずに済むのです。こんなにいいことはないのではないでしょうか。小さい頃から虫歯にならない習慣を身につけていきましょう。

妊産婦の予防歯科

妊産婦の予防歯科をご存知ですか?

妊婦さんを対象にした予防歯科のことで、お母さんに出産前後の歯の健康についての知識を身に着けてもらうことで、出産のリスクを高めないこと、赤ちゃんの虫歯を予防し口の健康を守ること主眼に置いています。

妊娠中に気をつけたいことの一つとしてお口のケアがあります。

近年、妊娠中の歯周病(妊娠性歯肉炎)は、早産および低体重児出産へのリスクが高まることがわかってきました。これらは妊娠中に増加する、女性ホルモンのエストロゲンが大きく関わっているといわれています。エストロゲンが歯肉を形作る細胞を標的にし、また歯周病原細菌の増殖を促ことが知られています。つまりお口の中が、歯茎の炎症を起こしやすくい環境になり、歯周病が非常に進行しやすい状況が整ってしまうのです。

妊娠中は唾液の量が減ることも後押ししています。妊娠中期から後期にかけて女性ホルモンが増加するため、さらにリスクが高まります。出産とともに元には戻りますが、清潔な状態を保つことで炎症を抑えることができますので、プラークコントロールを心がけてください。歯周病は予防可能な疾患ですので、赤ちゃんのために確実な歯周病予防を行いましょう。

また、赤ちゃんの口内には虫歯菌や歯周病菌はありません。それなのに虫歯や歯周病になるのは、口移しやスキンシップによってお母さんや家族の細菌が感染するためです。

また妊娠すると、つわりによって歯磨きがしにくくなり虫歯になるリスクが高まります。妊産婦の予防歯科では、そうした知識を知ってもらい、必要であれば出産前に虫歯や歯周病の治療をしてもらうとともに、子どもに歯磨きをきちんとするなどの正しい生活習慣を身に着けてもらうよう指導します。